2019年07月24日

燐寸展 第4回講師混同展

早稲田大学のすぐそばに面白いビルがあるのをご存知ですか?
何も知らずに初めて通り過ぎた時は
「え、ガウディ?」って二度見しました。
そんなビルにあるドラードギャラリーでの
ちょっと面白い展覧会のお知らせです。

宝塚大学 東京メディア芸術学部
【第4回】講師混同展 
with 混合技法講座[箱舟派]
7月26日(金)〜30日(火)
12:00〜20:00(水曜定休/最終日18時まで)
協力−ドラードギャラリー[小原聖史]
IMG_1388.JPG

ドラードギャラリー
〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町517
ドラード和世陀103
Tel:03(6809)3808




posted by 絵本作家フェスタ at 16:15| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月02日

参加者決まりました!

今年の絵本作家フェスタは開催時期や会場が変わり
どれだけの方が参加してくださるか心配していました。

ところがところがそんな心配をよそに
今年もたくさんの方から参加申込をいただきました!
お久しぶりの方から初めての方まで総勢27名!
ありがとうございました。

11月はブックハウスカフェギャラリーで
みんなでワイワイやりましょう!




posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(2) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

忘れてないですか?

絵本作家フェスタ2019の参加申込は本日までです!
すでにたくさんの方々から参加申込のご連絡をいただいています。
「あ、忘れてた!」という方はお早めにご連絡ください。


posted by 絵本作家フェスタ at 08:31| Comment(1) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

オズの魔法使いの絵本展

カフェギャラリー武蔵野で開催中の
絵本グループCOLORS OF PALETTEさんの
「オズの魔法使いの絵本展DOROTHY RETURN TO KANSAS」
に行ってきました。
かわいいカフェギャラリーでイチゴゼリーとお茶をいただきながら
絵本作家フェスタにも参加されてる洲上さんとおしゃべり♫
(イチゴゼリーすっごくおいしかったです!)

オズの魔法使いをモチーフに
みなさんが独特の解釈で描かれた絵本はとても興味深かったです。
オズではないけど遠藤さんや金井さんの絵も素敵でした。
自分用のお土産にゆずきよさん作のニャンコマグネットを買って
カフェをあとにしました。

こちらの展覧会は明日までカフェギャラリー武蔵野で開催中です。
カフェギャラリー武蔵野はこちら
IMG_1387.JPG
posted by 絵本作家フェスタ at 23:07| Comment(2) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

ワクワク♫

今年から会場がブックハウスカフェに変わり
より絵本展らしくなりますね。
こどもの本屋さんというだけあって
ブックハウスカフェは週末ともなれば
たくさんの子供たちが訪れる場所です。
また毎週何かのイベントが開かれていて
子供だけでなく大人も楽しめます。
絵本作家フェスタのお客様も今までよりも
お子様が多くなるでしょうから
子供たちに楽しんでもらえる絵本展にしたいですね。

どんな絵本にしようか考えながら
今からワクワクしてます♫
IMG_0094.JPG


posted by 絵本作家フェスタ at 02:05| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月28日

今年の募集開始です

今年の絵本作家フェスタ展が動き出しました!
本日皆様に参加募集案内の往復ハガキを郵送させていただきました。
ただしハガキ不要の方、昨年返信のなかった方には
ハガキの郵送をしておりません。
案内を希望される場合は下記アドレスまでご連絡ください。

ehonsakkafesta@gmail.com

ハガキもしくはメールにてご案内させていただきます。
参加してみたいけどはじめてなので不安という方も
ご相談いただければ詳細等ご案内させていただきます。

神田神保町ブックハウスカフェでの初開催にむけて
たくさんの方々の参加をお待ちしております。
posted by 絵本作家フェスタ at 22:44| Comment(2) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

オズの魔法使いの絵本展

グループ展のご案内です。

COLORS OF PALETTE " DOROTHY RETURN TO KANSAS " 
日時:6/6(木)〜6/11(火) 12:00〜19:00
場所:Cafe Gallery Musashino(カフェギャラリームサシノ)
東京都武蔵野市中町3-10-6T’sビル1F
0422-60-3540
IMG_0150.JPG
洲上広司さんのコメント
『CLORS OF PALETTEは、
原作者の経歴や時代背景などから作品のテーマや世界観を読み解いて
現代的な解釈で絵本にしていくプロジェクトです。
メンバーを特定するグループではありませんので、
広く参加者を募集しています。
次回は10人の参加者を目標としているので
ご興味ある方はぜひご連絡下さい。
今回の作品は「オズの魔法使い」。
作品は近日HPで公開しますが、その前に展示を行います。
COLORS OF PALETTE " DOROTHY RETURN TO KANSAS " は
6月6日から11日まで CafeGallery Musashinoにて。
しいたどる、ゆずきよ、洲上広司、遠藤りえこが参加しています』



posted by 絵本作家フェスタ at 10:36| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

絵本探険隊行ってきました

昨日はお天気が良かったので神保町で開催中の
「第30回絵本探険隊」に行ってきました。
IMG_1365.JPG
檜画廊には壁いっぱいに原画が並び
作家さんのダミー本や出版本がたくさん置いてあって
いろんな本を読ませてもらって楽しかったです。
特に私が気に入った作品は
春日和香子さんの「いぬなのにくじら」と
どなたの作品か忘れてしまって申し訳ないのですが
「あさ」という作品です。

「いぬなのにくじら」は子供だけでなく
様々な年代のたくさんの人に
読んでいただきたい作品でした。

「あさ」は最近都会ではあまり見られない
日常の風景やご近所付き合いがコミカルに描かれていて
楽しい作品でした。

「第30回絵本探険隊グループ展」は
明日3/23(土)まで開催中です。
詳しくはこちら↓


posted by 絵本作家フェスタ at 10:10| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

絵本探険隊第30回グループ展

本日から3/23(土)まで
絵本探険隊第30回グループ展が開催されています。
絵本作家フェスタからは春日和香子さんが参加されています。

日時:3/18(月)〜3/23(土)
        11:00〜18:30(最終日16:30まで)
場所:檜画廊
        東京都千代田区神田神保町1-17
詳しくはこちらから↓

IMG_0108.JPG
posted by 絵本作家フェスタ at 22:53| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

絵本作家フェスタから大切なお知らせ

絵本作家フェスタは
長きにわたってお世話になった文房堂ギャラリーを離れ
同じ神田神保町のこどもの本専門店&カフェ
「ブックハウスカフェ神保町」ギャラリー《ひふみ座》で
21年目をスタートすることになりました。

日時:11月8日(金)〜11月10日(日) 11:00〜18:00
会場:ブックハウスカフェ神保町2階ギャラリー《ひふみ座》

詳細につきましては
今後参加者募集のご案内(5月頃)の際にお知らせします。
IMG_1357.JPG


posted by 絵本作家フェスタ at 16:41| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

にゃんだらけVol.7

猫好きさんの祭典
『にゃんだらけVol.7』が開催されます。
IMG_2462.HEIC
IMG_1355.JPG

日時:2019年2月23日(土)24日(日) 12:00〜17:00
場所:東京都立産業貿易センター台東館4階(浅草駅徒歩5分)
        東京都台東区花川戸2ー6ー5
チケット:前売\800、当日\1000(小学生未満無料)
オフィシャルサイトhttp://nyandarake.tokyo/

絵本作家フェスタからは、
ゆずきよさんが参加されます。
洲上さんもちょこっと参加されるそうです。
ゆずきよさんは24日(日)会場にいらっしゃるそうなので
サインがもらえるかも?

猫好きのみなさん、ぜひ足を運んでみてください♪



posted by 絵本作家フェスタ at 11:24| Comment(2) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

2つの気になる展覧会

昨日のブログに書いたMOEの中に
気になる展覧会情報を見つけました。

ひとつ目は
安野光雄『あ!絵本?』シリーズ
世界の少年少女文学 装画・挿絵展

教文館6階ナルニア国 ナルニアホール
開催中〜2月26日(火)
安野さんの素敵な挿絵で「小さな家のローラ」
「赤毛のアン」「あしながおじさん」「メアリ・ポピンズ」
(すべて朝日出版社)といった児童文学の古典名作が
ユーモアたっぷりによみがえったそうです。

そしてふたつ目は
練馬区ゆかりの漫画家  ー1970年を中心に

練馬区石神井公園ふるさと文化館分室
開催中〜3月30日(土)
手塚治虫、石ノ森章太郎、松本零士、白土三平
ちばてつや、モンキー・パンチ、竹宮恵子ら
練馬区ゆかりの漫画家の活躍を当時の漫画本などで
振り返る
皆さん練馬区にゆかりがあったんですね。
練馬区に住んでたことありましたが知りませんでした。

posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(2) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

ねこの織り成す物語

1月29日〜2月3日(日)まで
文京区根津のギャラリー華音留にて
『〜ねこの織り成す物語〜』を開催中です。
メンバーの大国さんが出展されています。
猫がいっぱいで楽しそうです♪

日時:開催中〜2月3日(日)まで
場所:ギャラリー華音留
          文京区根津2ー22ー4
         千代田線根津駅1番出口より徒歩3分
TEL:090ー6103ー5030
詳しくはこちらから↓

IMG_1013.JPG












posted by 絵本作家フェスタ at 03:32| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

銀座のギャラリーへ

銀座の青木画廊に行ってきました。
絵本作家フェスタメンバーの大国さんが
『箱舟の教室派展W』に参加されてます。

IMG_1142.JPG
もっとちゃんと写真を撮りたかったんですが
なんと両隣のごはんやさんが行列中!
お客さんが写ってはいけないので変な角度で撮ってます。

行列の間に細い入り口があります。
IMG_1143.JPG
うっ!急な階段。
この階段の一番上三階と途中の2階の両方です。

すごく幻想的な展覧会でした。
ちょっと怖い絵もあったりして。
大国さんの絵はフェスタの時の淡い感じとは違い
こってりとした絵の具でヨーロッパの小道が
素敵に描かれてました。
淡い感じもこってりした感じもどちらもいいですね♬
そうそう、猫ちゃんはこちらの絵にもちゃんといました。
大国さんの猫ちゃんファンさん、ご安心を♪

『箱舟の教室派W』は銀座の青木画廊で12月14日(金)までです。

IMG_1144.JPG
ちなみに両隣は有名な洋食屋の煉瓦亭と
しびれ麻婆麺の蝋燭屋です。

IMG_1145.JPG IMG_1146.JPG
久しぶりの銀座はとっても楽しかったです。
posted by 絵本作家フェスタ at 21:56| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月06日

のビル展に刺激!

昨日新宿エコ情報館でトイレを借りたついでに
1階エコギャラリーを覗くと

IMG_1141.JPG
新宿区立小学校図画工作作品展
「のビル展」が開催されてました。

ふらっと入ってみると
「うわーーーーー!」と思わず心の中で叫んでしまいました!
広い会場に所狭しと1年生から6年生までの絵画や造形作品が並んでいて
まずその鮮やかな色彩に圧倒されました。
(えー、1年生ってこんなに描けるの⁉︎)
(すごいこの感性!うらやましい〜)

高学年コーナーにくると、小学生っていうより芸術家!
顔半分に影のある版画とか動物柄のスツールとか
とにかく圧倒されっぱなしでした。

どの作品もそのまま絵本になりそう!
感激&刺激だらけの展覧会でした♪
子供たちすごい‼️

「のビル展」は12/10(月)まで
お近くにお越しの際はぜひ覗いてみてください。
絵本作りへのモチベーションがたかまります!
詳しくはこちらから↓


posted by 絵本作家フェスタ at 09:38| Comment(2) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

ふり返りD

今日の東京は日差しが暖かいですね。
今年は暖冬だそうです。

さて、作者へのメッセージの続きです。
IMG_1001.JPG
[作品名]夏の日 2018
[作者]しわく いよこ

@いつもと同じ夏の思い出で、少し涼しくなった日に読むと
暑かった夏に鳴いていた蝉の事を思い出しました。
  来年も楽しみにしています。 

Aせみの命に思いをはせる子供達
きっと心はぐっと成長しているんでしょう。
絵とお話   素敵にマッチしている気がします。

こうやって改めてメッセージを読んでいると
どの絵本ももう一度ゆっくり読んでみたくなります。

posted by 絵本作家フェスタ at 10:52| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

ふり返りC

昨日の続きです。

IMG_0998.JPG
[作品名]きゃりことおっきなおっきなこいぬ
[作者]すのうえこうじ
@お久しぶりです。
やっと時間がとれたので遊びに来ました。
見覚えのある景色とコラボした作品、なんだか身近に感じられ
ほっこりしました。いろんな形で街をアピールする方法、
まだまだ模索中です。
20周年おめでとうございます。
これからも心暖まる作品を作り続けて下さい。

A絵本というよりアニメーション的な絵が新鮮でした。
近い将来本の中で動画が楽しめるようになりそうですね。


こういった応援メッセージも嬉しいですね。
本当に励みになります。
posted by 絵本作家フェスタ at 00:13| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

ふり返りB

絵本作家フェスタでは数年前から
テーブルに“作者へのメッセージ”と書いた用紙と
書き終わったメッセージを入れていただく箱を用意して
絵本の感想や作者へのメッセージをご来場のお客様に
書いていただき会場に貼り出しています。
毎年たくさんの方がメッセージを書いてくださり
絵本を作っている私たちの励みになっています。
今日はそのほんの一部ですがご紹介します。

IMG_1104.JPG
[作品名]ぼくのパパ 
[作者]ゆずきよ
1ページめから泣きそうになりました。
シンプルなことばと色づかいと線画。
デザイン的にもストーリー的にも美しい絵本、
すばらしい絵本だと思います。

IMG_1103.JPGIMG_1102.JPG
[作品名]おしゃれどうぶつえん
[作者]はらだしんいち
@とってもたのしかったです。ファッションショーなんてステキですね!
Aおはなしも絵もステキ。だいすきです!
これからもたのしみにしてます!

IMG_1105.JPG
[作品名]パパれんしゅうちゅう
[作者]やまぐちとしこ
一つではない家族のかたち、幸せなかたちだと思います。
言葉もシンプルでいいと思います。


みなさん、ありがとうございました!

posted by 絵本作家フェスタ at 22:37| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月20日

箱舟の教室派とクリスマスファンタジー7

メンバーの大国さんが2つの絵画展に出展されます。
場所は谷根千の根津と銀座。
どちらも街歩きが楽しいところです♪


「クリスマスファンタジー7」
12/3 (月)〜12/8(土) 12:00〜19:00(最終日17時まで)
ギャラリー華音留
東京都文京区根津2-22-4
 090-6103-5030

「“箱舟の教室派展”W」
12/8(土)〜12/14(金)
平日11:00〜19:00/日曜12:00〜18:00/最終日17:00まで
青木画廊
東京都中央区銀座3-5-16島田ビル2・3階
03-3535-6858


posted by 絵本作家フェスタ at 01:23| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

絵本作家フェスタ勉強会のご報告

寒くなってきましたがみなさんお元気ですか?
久しぶりの更新です。

さて、本日は第1回絵本作家フェスタ勉強会でした。
参加者は5人ということで少人数ではありましたが
今年のフェスタのふり返りや来年以降の新提案、
各自の絵本作りについてなどゆっくりお話しすることができました。

絵本作家フェスタとしては初めての勉強会でしたので
まだまだ進行など反省するところはありますが
来年のフェスタに向けて今後も継続して勉強会を開いていきます。

今回は今年のふり返りや反省会などがテーマでしたので
絵本作家フェスタメンバー限定でご案内しましたが
今後はメンバーに限らず、
このブログを読んでいただいている方々や
絵本作りに興味があるけれどきっかけがないという方、
また、絵本は作らないけれど絵本について語り合いたいという方など
どなたでも参加できる絵本勉強会を目指していきたいと考えています。

次回開催日程は未定ですが、来年2月〜3月頃を予定していますので
みなさん是非ご参加ください。
詳しい日程が決まり次第こちらのブログでご案内させていただきます。

(とことこ)






posted by 絵本作家フェスタ at 23:22| Comment(1) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする