2023年03月10日

行ってきました!

神保町の檜画廊で開催中の剣持晶子さんの個展に行ってきました。

IMG_2770.jpg

IMG_2768.jpg

IMG_2769.jpg
紙芝居『せかいのはて』の原画です
色鉛筆でとても鮮やかに描かれていてステキです


このほかにも原画や絵本がたくさん!
明日3/11(土)まで開催中です!!



posted by 絵本作家フェスタ at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月22日

絵本展のお知らせ

剣持晶子さんの絵本展のご案内です。
IMG_1008.JPG
剣持晶子絵本展ふね
2023年3月6日㈪ー3月11日㈯
11:00ー18:30(最終日16:30まで)


posted by 絵本作家フェスタ at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

ちょっとだけ…

今年の絵本作家フェスタの会場と開催時期がほぼ決まりました
詳しいことはまだお知らせできませんが
久しぶりににぎやかなフェスタにできるようすすめています
4月頃には皆さんにご案内できると思いますので
もうしばらくお待ちください!

posted by 絵本作家フェスタ at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

オンライン開催してます

今年の絵本作家フェスタは終了しましたが
オンラインで開催しています。
直接会場でご覧になれなかった方は
こちらからどうぞ👇


posted by 絵本作家フェスタ at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

ありがとうございました

今年も無事に絵本作家フェスタが終わりました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

来年は高橋先生の生誕100年記念です。
コロナも少しづつですが終息しつつあります。
みんなで盛り上げていきましょう!



posted by 絵本作家フェスタ at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

お知らせ

会場のビルがただいま改修工事中のため
入口の場所がわかりにくくなってます。
大通りから少し入ったところに入口があります。
そちらからエレベーターで地下1階にお越しください。
posted by 絵本作家フェスタ at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日初日です!

おはようございます。
本日から23日日曜日まで絵本作家フェスタ開催です!
皆様のご来場をお待ちしてます!
posted by 絵本作家フェスタ at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月26日

ヨシタケシンスケ展かもしれない

ひろしま美術館で開催中の「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ってきました。
子供連れだけでなく大人のおひとり様やグループ、たくさんの人が来ていました。

ヨシタケシンスケさんの絵本といえば
日常のちょっとしたことがどんどん発展する面白絵本ですよね。
もちろん面白い顔だしパネルなんかもいっぱいあったんですが…
58AE5E87-37F0-4F83-BF54-8B5B4073E3DA.jpeg
圧巻なのは日々書き綴られたメモ。
37D661B8-1D6B-4897-975C-51159E597DCD.jpeg

08DC964D-6A99-4D90-874F-A01211ACBB6D.jpeg
次から次へと出される面白絵本の裏にはコツコツ綴られた
日々の積み重ねがあったんですね〜

会場には子供が遊べるような展示もたくさんあり
大人は大人でじっくり見て回れるものもたくさんあって
とても見ごたえのある展覧会でした。
(ちなみに写真撮影はOK、動画撮影はNG)

ところでいちばん最後にこんなのがありました。
B8C0ECA7-D830-4E22-B092-0AEBDF1F6735.jpeg
未来を占って一枚紙を引くと私の未来は絵本作家!(笑)
4BFD6FB9-63F7-40E7-91D8-36B467DF7AE3.jpeg
ちなみに同行者の未来は家具職人でした。
2CFEC22E-D22A-4394-AF4E-5914F7C11216.jpeg

「ヨシタケシンスケ展かもしれない」


posted by 絵本作家フェスタ at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

ブルーピリオド展

第24回絵本作家フェスタ
2022年10月21日(金)〜10月23日(日)
東京都中央区日本橋茅場町3-12-9NIビル地下1階
JCAギャラリー
※ただいま参加者募集中
参加希望またはご検討されている方は
ehonsakkafesta@gmail.com原田まで


締め切りが迫ってまいりました!
明日7月21日(木)までです。
ご応募お待ちしてます。


「ブルーピリオド」って漫画ご存じですか?
ちょっとやんちゃで日々何となく過ごしていた男子高校性(矢口八虎)が
たまたま一枚の絵と出合い、東京藝術大学をめざすところから物語が始まります。

いや〜はまってしまいました!
もちろん藝大受験で奮闘する様子も面白いのですが、
絵など描いたことがない初心者の八虎が一から学んでいく姿を読んでいると
無性に絵が描きたくなりました。創作意欲が湧きます!

現在天王洲の寺田倉庫で「ブルーピリオド展アートって、才能か?」が
9月27日(火)まで開催されています。

posted by 絵本作家フェスタ at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月09日

締め切りとエビフライカレー

第24回絵本作家フェスタ
2022年10月21日(金)〜10月23日(日)
東京都中央区日本橋茅場町3-12-9NIビル地下1階
JCAギャラリー
※ただいま参加者募集中


ところで、
第24回絵本作家フェスタ参加者募集の締め切りが近づいてきました。
7月21日(木)までですので参加希望の方、また参加を検討されている方は
ehonsakkafesta@gmail.com原田までお早めにご連絡ください。

さて、またまた絵本とまったく関係ないですが
image0 (2).jpeg
お昼ご飯のエビフライカレーです。
大盛りのサラダとデザートつきでおいしいですよ。
西新宿のサラダニースというお店です。



posted by 絵本作家フェスタ at 20:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月03日

あべ弘士の絵本と美術

第24回絵本作家フェスタ
2022年10月21日(金)〜10月23日(日)
東京都中央区日本橋茅場町3-12-9NIビル地下1階
JCAギャラリー
※ただいま参加者募集中


あっついですね〜。一昨日まで伊豆にいたのですが
あちらも暑いけれど朝晩は涼しい風が気持ちよかったです。
東京に戻ってからは帰省疲れとうだる暑さでへとへとです。
さてその静岡で面白そうな展覧会が開催されているようです。
私は8月の帰省時に行ってみようかなと思ってます。

あべ弘士の絵本と美術ー動物たちの魂の鼓動ー
2022年7.2sat⇒8.28sun
10:00~17:00
一般・大学生1100円
小・中・高校生550円
佐野美術館
静岡県三島市中田町1-43
電話055-975-7278

posted by 絵本作家フェスタ at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

24回目…

梅雨ですね。
どんよりした空を眺めながら
改めて私たちの絵本展について思いを巡らせてみました。

そもそもこの絵本展は
私たちの師である高橋宏幸先生を慕う絵本教室の生徒達の
発表の場として始まったと聞いています。(旧絵本作家クラブ)
年に一度の展覧会で当初はギャラリーも定まっていなかったようですが
私が初めて参加した10回目頃は神保町の文房堂ギャラリーに定着していて
総勢50人近い参加者の原画と絵本で広いギャラリーが狭く感じるほどでした。
2010年に高橋先生が逝去されるまでは高橋先生コーナーも設けてあり
先生のたくさんの絵本と素晴らしい原画も展示されていました。

それから月日が経って今年で24回目。
ここ数年は参加者も少なくなりコロナもあったためだいぶ小規模になっていますが
一昨年からは絵本作家フェスタのホームページを開設し
その中でオンラインギャラリーを設けています。
期間中に会場に来られない方々にも私たちの作品を見ていただきたいという
思いから開設しました。

今は初期の頃のようにギャラリーを渡り歩いていて
今年の茅場町のJCAギャラリーは初めてのギャラリーです。
(何事も「初めて」はワクワクしますね)
現在参加者募集中です!
昔参加していた方、
初めて参加しようかなという方
ごいっしょしませんか?

第24回絵本作家フェスタ
2022年10月21日(金)〜10月23日(日)
東京都中央区日本橋茅場町3-12-9NIビル地下1階







posted by 絵本作家フェスタ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

24th絵本作家フェスタ

みなさんお久しぶりです。
今年も絵本作家フェスタの開催が決まりました!

いつ?👉2022年10月21日(金曜)〜10月23日(日)
どこで?👉JCAギャラリー
東京都中央区日本橋茅場町3−12−9NIビルB1F
詳しくはこちらから↓

参加を希望される方はehonsakkafesta@gmail.comまでご連絡ください。


posted by 絵本作家フェスタ at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

23rd絵本作家フェスタ

昨年の絵本作家フェスタは初めてオンラインのみでの開催でした。

今年はやります!!
ですが落ち着いてきたとはいえまだまだコロナ禍。
なので武蔵野のかわいいカフェでのちょっと小さな展覧会です。
会場には消毒液の設置など十分な感染対策を行います。
また会場内ではマスクの着用をお願いします。
(飲食時は除きます)

2021年11月18日(木)〜11月23日(火)12:00〜19:00
cafegallery Musashino→詳しくはこちら
〒180‐0006 武蔵野市中町3-10-6 T'sビル1F
電話0422(60)3540 水曜定休

poster.JPG

posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

フェスタ要項

今年のフェスタの要項を、メーリングリストにて流しました。
参加者の方はご確認ください。

posted by 絵本作家フェスタ at 13:54| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月20日

決定!

今年の絵本作家フェスタは11月18日〜11月23日
cafe gallery musashinoで開催します。
参加希望の方は6月20日までにご連絡ください。

posted by 絵本作家フェスタ at 21:01| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月13日

今年はやります!

しばらくぶりの更新ですが皆さんお元気ですか?
世の中はまだまだコロナが続いていて先が見えませんね
ワクチンもオリンピックもどうなることやら…💦

さてさて、
昨年はギャラリーでの絵本作家フェスタは泣く泣く諦め
オンライン展のみの開催となりましたが今年は諦めませんよ!
ギャラリーでのリアル絵本作家フェスタ開催します❕
11月中旬頃の開催を予定してますので皆さん作品のご準備をお願いします
詳細が決まりましたら改めてこちらとメーリングリストでご案内します




posted by 絵本作家フェスタ at 16:42| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

参加作品紹介します

オンラインでの絵本作家フェスタが始まって1週間
今日までの参加者と参加作品を紹介!

第22回絵本作家フェスタはこちらからご覧いただけます

【参加者&参加作品】

『に!』文:ますだけんじ 絵:ますだきょうこ
「に!」「に!」「に!」
絵本中に楽しい「に!」がいーーーっぱいの絵本です!

『あしたあさってしあさって』みずたようじ
この季節だからこその〇〇〇〇を作って食べたくなっちゃう!
作り方を知らない人は「なるほど〜」
知ってる人は「なつかし〜」

『くるくるミシンとふわふわうごくぬいぐるみおうこく』
 すのうえこうじ
「そうじゃ せかいいちのタペストリーをかべにかざろう」
王様の気まぐれなひとことから始まった一大プロジェクト!
国中のみんなも物も巻き込んではじまりはじまり〜

『ノアの箱眼鏡』赤井箱太郎
修平が星の兄ちゃんから聞いたノアの箱舟の話
興味を持った修平は小動物を集めて
「ちびっこノアの動物園」を作ります。が、何度となく失敗
ところがある日摩訶不思議なことがおこります

『おやつはスイカよ2』しわくいよこ
なかよし兄妹の今日のおやつはスイカ
ふたりで買いにいって冷やして…
甘いスイカの味とあつい夏の記憶がよみがえる絵本です

『にわには』はらだしんいち
にわには何がいる?
庭にあらわれるどうぶつたちの
ほのぼのあったか絵本です

『もじなしえほん あそびましょ!』しいたどる
タイトルのとおり文字のない絵本です
「もじ?そんなのいいからおいらとあそぼうよ!」
って、キツネがいってます(笑)

『Southeast Asia』ゆずきよ
短いお話ですがその中には
どうぶつたちの穏やかな日常があります
親子で動物や地球について考えてみては?

まだまだこれからも参加作品は増えていきますので
その都度またご紹介させていただきます






posted by 絵本作家フェスタ at 10:11| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月11日

ごあいさつ

フェスタ実行委員長の原田です。
ごあいさつが遅くなりまして申し訳ありません。
先日から、オンライン展覧会が始まりました。
コロナの影響で、通常の展示は断念せざるを得ませんでしたが、
新しいことを試すチャンスと前向きに捉えて、やってきました。
形は変わっても、作品に込める思いは変わりません。
個性的な作品がそろっております。
どうぞ、お楽しみください。
posted by 絵本作家フェスタ at 10:49| Comment(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする