2018年12月04日

絵本を贈る

このところ絵本を描きたい病に取り憑かれてます。
でも描きたい気持ちばかりが先行して
頭の中は中途半端なお話だらけでまとまらず。
本当は何を描きたいんだろう…

そんな時、子供の頃からの友人から電話が。
「◯◯(娘さんの名前)に赤ちゃんができたの!」
私にとっても身内みたいな子で親子で私の絵本作りを
ずっと応援してくれてて、私も彼女の妊娠を願ってたので
嬉しくって!
ただその時はちょっとまだ心配な状態だったので
安定するまで友人とじっと見守ってました。

そして昨日、もう心配ないとの連絡が!
ホッとひと安心です。よかったよかった!
そしたらふつふつと湧いてきたんです、
「おめでとうの気持ちを絵本にしたい!」

もちろん二人には何も言っていません。
負担になっちゃいけないものね。
1、2年後ママと赤ちゃんに贈れたらいいな♬
どんなお話でおめでとうの気持ちを伝えようかな♪
そんなことを考えているだけで幸せな気分です。








posted by 絵本作家フェスタ at 21:31| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月03日

わんタクロース♬

街はすっかりクリスマスの雰囲気ですね🎄
キラキラのクリスマスライトアップに
お洒落で楽しいクリスマスディスプレイ。
クリスマスソングもあちらこちらから聴こえてきます。

ワンちゃんたちもカボチャのコスプレの後は
サンタクロースに変身ですね♬
IMG_1139.JPG

クリスマスには
わんタクロースに出会えるかしら♪







posted by 絵本作家フェスタ at 00:29| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月01日

フリマ

お天気が良いので
近所のフリーマーケットに行ってきました。
古着や雑貨なんかがわんさか♬
コートがこれでもかっていうくらいに積み重なっていたり
ヨーロッパの蚤の市みたいな雑貨の店があったり。
人もめちゃくちゃいっぱいで賑わってました。

IMG_1134.JPG
オロCの景品?大きいです!(直径30pくらい!)

IMG_1135.JPG
客寄せくまモンが頑張ってました。

IMG_1132.JPG
ん?なぜここで寝る?

結局何にも買ってませんが楽しかったです♬




posted by 絵本作家フェスタ at 22:22| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ師走

吹きませんでしたねー、木枯らし1号。
何十年ぶりだそうで。

さて今日から12月。
いよいよ今年もあと31日です❗️
早いですね〜

そして、ちまたはそろそろ忘年会の季節。
忘年会にクリスマスパーティーに新年会と
お酒を飲む口実が増えますね。
みなさんお体には気をつけてくださいね!

ところで絵本作家フェスタの忘年会もあるのかしら?
それとも新年会?それとも両方?
わかりませんが、、、
もしも忘年会などやるようでしたらこちらでも
ご案内しますね♬






posted by 絵本作家フェスタ at 01:12| Comment(1) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

都会の紅葉

このところ日差しが暖かいですね。
東京も紅葉してます。

IMG_1125.JPG
青空と色鮮やかな木々がいい感じです♬

IMG_1126.JPG IMG_1127.JPG

IMG_1128.JPG
ついこの間まで一日中甲羅干ししてた亀たちも
すっかり水の中に隠れてます。

IMG_1129.JPG
枯葉の布団が気持ちいいのかしら?

都会の紅葉もなかなかです🍁





posted by 絵本作家フェスタ at 13:10| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

芸術的⁈

道を歩いていたら前方に空から葉っぱたちが⁈
IMG_1122.JPG
この写真じゃまったくなんだかわかりませんよね。

IMG_1124.JPG
よく見たらこんな感じで蜘蛛が糸でぶら下げてるんです!
写真だと頑張ってもここまでしか写りませんでした。

IMG_1123.jpg
絵にするとこんな感じです。(下手くそですみません)
蜘蛛の巣から葉っぱにつながる糸はぐるぐると何本も
絡まって太くなってます。アッタマいい!

道にフワフワ浮いてる葉っぱたちを凝視していると
そばに立っていたおばあさんが
「掃除してたんだけど壊すのがかわいそうだから
   そのままにしてるのよ」って。
2人で「すごいねえ〜」って、しばらく眺めていました♬


posted by 絵本作家フェスタ at 15:05| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

『鉄棒』を読んで

先日の勉強会でメンバーの赤井箱太郎さんから
赤井さんが参加されている青稲同人の冊子
『青稲』をいただきました。

その中で赤井さんは
“幼い時の父の影響、やがての父の死”というテーマで
2つのお話を書かれています。
『鉄棒』と『海ゆかば』

『鉄棒』は、越してきたばかりの雪が残る団地で、
兄弟らしき子たちが竹馬で遊んでいる様子を
羨ましそうに眺める男の子、そしてその父親「私」が
密かに息子のために「竹馬を作ってやろうか」
と考え耽って顎をさすっていたとき
その仕草からある時の「私の父」を思い出しハッ!と
するところから始まります。

幼い頃「私」は家庭の事情で母方の祖母の武家屋敷に
父母そして弟とともに移り住みました。
しかし出自の違いで父を蔑む祖母の影響で私達兄弟までも
父をこの家に相応しくない、なにかよけいな付録のように
感じていきます。
ところがある出来事がきっかけで、
まるで魔女に掛けられた呪文が氷解したように
父は「大好きだった父ちゃん」に戻ります。
それからはまた以前のように仲の良い親子に戻るのですが
それもつかの間…


このお話を読んだ後すぐに赤井さんにメールしました。
いてもたってもいられずに。
「私の父」そして「私」の心の内を思うと切なくて。
随所に見受けられる風景描写もまたお話を色鮮やかにしています。
赤井さんは、絵本にするには文章が長すぎるので
短くするにはどう手術するべきか考え中とのことでした。

ぜひみなさんにも読んでいただきたいお話です。
長くなってしまったので『海ゆかば』はまた次回に。

IMG_1118.JPG



posted by 絵本作家フェスタ at 13:02| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

クリスマス絵本

街の本屋さんの絵本コーナーは
もうすっかりクリスマスの装いですね。

定番のクリスマス絵本から新刊まで
様々な絵本が並んでます。

IMG_1116.JPG
童話コーナーは
こちらも懐かしい定番なものから
え?これクリスマスなのぉ?
っていうものまでいっぱい並んでました。

この時期はなんとなくワクワクします♬


posted by 絵本作家フェスタ at 01:08| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスマス絵本

街の本屋さんの絵本コーナーは
もうすっかりクリスマスの装いですね。

定番のクリスマス絵本から新刊まで
様々な絵本が並んでます。

IMG_1116.JPG
童話コーナーは
こちらも懐かしい定番なものから
え?これクリスマスなのぉ?
っていうものまでいっぱい並んでました。

この時期はなんとなくワクワクします♬


posted by 絵本作家フェスタ at 01:08| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

心が震えるってこと

絵本から少し離れますが…

wowowで毎週月曜深夜に放送されている『American Idol』
という番組があります。…って、みなさん知ってますよね。
一応ご存じない方のために書きますと、簡単に言えばスター誕生番組です。
全米中から勝ち残ってきた歌手志望の出場者たちが優勝を目指して
毎週戦い(歌い)ます。

今週ひとりの出場者が歌った曲がRadioheadの『creep』
好きな曲に加えて彼女のアレンジも素敵で“心が震えました”
「震える」なんて、いつもは安っぽい表現だわ!
なんて思ってるのに、本当に震えちゃいました。
それからyoutubeで『creep』の動画を見漁っていて
昔のMVを見つけました。
よく見ると若い頃のジョニーデップ!
CDショップでたまたま隣り合わせた女性と同じ曲を試し聴きしながら
お互いが気になるという、よくあるシチュエーションです。
彼女は何度も彼を見るんですが、彼はいちにど愛想笑いをするだけ。
でも一度だけほんの一瞬彼女を盗み見るんです。
その仕草が本当になんとも自然で、またまた私の心を鷲づかみ!
繰り返し動画を見ながら、心が震えるっていうか振り回されました♪

良い曲は何度でも聴きたくなり、
良い俳優の映画は何度でも見たくなる。
何度でも読みたくなる絵本が描ける、そういう人に私はなりたい♪

(とことこ)





posted by 絵本作家フェスタ at 02:16| Comment(1) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

またはじまります


すっかり秋ですね。


今年の絵本作家フェスタも終わりホッと一息といいたいところですが

みなさんお互いの作品を読んだり、参加者同士の情報交換をしたりで

実は今がいちばん創作意欲が湧いてるときかも知れません。



さて今回ご来場のお客様で次回の絵本作家フェスタに参加希望の方が

何人かいらっしゃいました。とてもうれしいです!

昔、高橋先生の絵本講座を受講されていて久しぶりに作りたくなった!という方も。

そしてブログやツイッターをご覧いただいている方からも来年ぜひ!

というメールをいただきました。

ご連絡先をいただいてる方には来年時期がきましたら

参加申込みご案内をお送りしますね。


2016年絵本作家フェスタ(9/19〜24)参加をご希望の方は

ツイッター、ブログのコメント、メールなどどちらでも構いませんので

ご連絡ください。

お待ちしてます。











posted by 絵本作家フェスタ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月10日

寒いです

早いもので2月ももう半ば

毎日毎日寒いです


みなさんはコンペや展覧会に向けて絶賛創作中!でしょうか

風邪やインフルエンザが流行ってますのでお体に気をつけて頑張ってください


今年も展覧会やコンペ情報をお届けしてまいります

「展覧会やりまーす!」という方はぜひお知らせください

こちらでご案内させていただきます


posted by 絵本作家フェスタ at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

昨夜の月


昨夜は月がきれいでしたね。
皆既月食のはじまりから終わりまでずっと見ていました。
あんなに月を見ていたのは初めてかもしれません。


ところで月のウサギは定番ですが
あんなにじっくり月を眺めてもやっぱりウサギに見えません。

そこで月の兎を調べてみると、なるほどいろいろな説があるんですね。

興味のある方はどうぞ→『月の兎-Wikipedia』


こういったお話を自分なりにアレンジして絵本にしてみるのも勉強になるかも知れませんね。









続きを読む
posted by 絵本作家フェスタ at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

フェスタの感想など

皆さん、こんばんは。はらだです。
少し時間が経ってしまいましたが、絵本作家フェスタの感想など書いてみようと思います。
今年は、搬入日、そして初日と台風に見舞われ、どうなることかと思いましたが、
終わってみればトータルで230名以上、ご来場いただきました。本当にありがたいことです。
作品を手にとって真剣に読んでくれた方、感想を書いてくれた方も多かったように思います。
知り合いの感想もうれしいですが、知らない人からの感想はさらにうれしいものですね。

今回は、実行委員長2年目でしたが、去年はとことこさんに頼り切りだったので、実質1年目のようなもので、去年と同じようにやるのが精一杯でした。今回で大体の流れは把握したので、来年は、もう少し自分のカラーを出したいと思います。個人的には、もっと親子連れが気軽に来られる空間にしたいのです。
実際、「子供を連れてきても大丈夫ですか?」というご質問をいただいたり、親子連れで来て、子供が飽きてしまっているケースがあったりしたので、来年に向けて改善策を考えているところ。今までの良さは残しつつ、何かワクワクするような仕掛けができたらなぁと思っています。





posted by 絵本作家フェスタ at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

今年もお世話になりました

クリスマスが終わり、今年も残すところあと6日かわいい
1年はなんて早いんでしょう。。。ふらふら

今年は本当にいろいろなことがあった年でした。
そんな中、フェスタでみなさんにお会いできて
とてもとてもうれしかったです。
また神保町の文房堂ギャラリー・新宿区立中央図書館とも
たくさんの方々にご来場いただき本当にありがとうございました。

来年の絵本作家フェスタは2012年9月17日(月)〜9月22日(土)です。
そして、まだ開催日は決まっていませんが
新宿区立中央図書館での図書館展にも継続して参加する予定です。
また来年もみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

それではみなさん、良いお年を〜〜〜わーい(嬉しい顔)



ラベル:絵本 展覧会 仲間
posted by 絵本作家フェスタ at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

雨…そして2日目


今日は朝から冷たい雨雨
図書館が心配になり行ってみました。
案の定とーっても静か…ふらふら
でもこんな時だからこそ気兼ねなく写真撮影るんるん

おはなしコーナー.jpg

昨日は小さなおきゃくさまたちがいらしてたので撮影を遠慮した
おはなしコーナーです本
ここで読み聞かせの会の方々や児童教育を勉強中の学生さんたちが
絵本や紙芝居を読んでくれまするんるん

ぬりえコーナー.jpg

こちらはぬりえコーナーです。
絵本作家フェスタの参加者しいさんが描かれた動物たちの絵に
遊びに来たこどもたちが色を塗ってボードに貼っていますかわいい
ぬりえだけじゃなく斬新なお絵かきも貼ってあったりしますわーい(嬉しい顔)

メッセージコーナー.jpg

メッセージコーナーには葉っぱやドングリの形に切り取った用紙が置いてあって
みなさんにメッセージを書いていただき、壁にある「木」に貼っていきまするんるん
このメッセージコーナー、テーブルもイスもお子さまサイズなんです。
なんだか白雪姫の7人のこびとの食卓みたいでかわいいですかわいい

高橋先生コーナー.jpg

最後は高橋先生とみんなの出版本コーナーですぴかぴか(新しい)
神保町は白い壁に貼っていましたがこちらはナチュラル(?)な感じ。
絵本作家フェスタ参加者の尾澤さんに秋らしくステキに飾っていただきました揺れるハート

窓の外にはあいかわらず冷たい雨が降っていましたが、図書館の中はぬくぬくかわいい
何度となく夢の世界に落ちそうになりながらも、今日もいっぱい絵本を読んで帰ってきましたるんるん


新宿区立図書館サポータープロデュース
ときめく絵本となかまたち
〜絵本作家フェスタin図書館〜
平成23年10月4日(火)〜10月10日(月・

午前10時〜午後5時まで(最終日午後4時まで)
新宿区立中央図書館 4階大会議室
JR高田馬場駅(早稲田口)より徒歩8分
西武新宿線下落合駅(北口)より徒歩6分

お問い合わせ:新宿区立中央図書館03-3364-1421(下落合1-9-8)





posted by 絵本作家フェスタ at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

初日♪


ときめく絵本となかまたち2011〜絵本作家フェスタin図書館〜はじまりましたexclamation
あの殺風景だった会議室がなかなかいい感じでするんるん

図書館展会場初日1.jpg

図書館会場飾り1.jpg

午後からは近くの専門学校生によるミニミニおはなし会が開かれ
小さなおきゃくさまたちが熱心に耳を傾けていました揺れるハート
紙芝居を含め5・6冊立て続けなのに、飽きることなく静かに聞いている姿に感心しましたぴかぴか(新しい)

そして最後は、ちょうど会場に来られた大国さんの「絵本ねこ」を専門学校生に
読んでいただきました。
小さなおきゃくさまたちはこれまた熱心にお話を聞いていてかわいかったでするんるん
そして読み終わるとちょっとしたトークショーのはじまりわーい(嬉しい顔)
作者の大国さんにこの絵本を作ったきっかけなど話していただき
ママさんからの質問も交え、和気あいあいといった感じでしたかわいい

これから1週間、たくさんのみなさまのお越しを心よりお待ちしていますぴかぴか(新しい)


新宿区立図書館サポータープロデュース
ときめく絵本となかまたち
〜絵本作家フェスタin図書館〜
平成23年10月4日(火)〜10月10日(月・

午前10時〜午後5時まで(最終日午後4時まで)
新宿区立中央図書館 4階大会議室
JR高田馬場駅(早稲田口)より徒歩8分
西武新宿線下落合駅(北口)より徒歩6分

お問い合わせ:新宿区立中央図書館03-3364-1421(下落合1-9-8)

posted by 絵本作家フェスタ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

いよいよ絵本作家フェスタin図書館♪

今日は絵本作家フェスタin図書館の会場飾りつけの日でしたるんるん
図書館は子どもが多いので、原画の飾りつけの位置を子どもの目線に近づけたり神保町とは少し変えています。
ちょっと大人には低いかな〜っていう気もしますが、しゃがんで見てくださいあせあせ(飛び散る汗)

飾りつけもフェスタよりも少しさっぱりした感じにしたんですが
他の団体の飾りつけがとてもかわいいのでちょっと失敗かなっと。。。
思ってたよりもみなさん気合が入ってますわーい(嬉しい顔)
初日の火曜日にはもう少しテーブルの飾りつけをかわいくしようかなって思ってまするんるん

ところで、今日はちょっとした事件がありましたどんっ(衝撃)
詳しくは書けませんが、とにかく顔面蒼白がく〜(落胆した顔)冷や汗たらりたらーっ(汗)3kgくらい痩せた気がしますふらふら
図書館の担当の方々、赤帽のおじさん、大変お騒がせしましたあせあせ(飛び散る汗)
お手伝いいただいたみなさんもホントにホントに本当にお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)

さあ、火曜日から本番ですexclamation
たくさんの方々のお越しを心よりお待ちしてますかわいい

新宿区立図書館サポータープロデュース
ときめく絵本となかまたち
〜絵本作家フェスタin図書館〜
平成23年10月4日(火)〜10月10日(月・

午前10時〜午後5時まで(最終日午後4時まで)
新宿区立中央図書館 4階大会議室
JR高田馬場駅(早稲田口)より徒歩8分
西武新宿線下落合駅(北口)より徒歩6分

お問い合わせ:新宿区立中央図書館03-3364-1421(下落合1-9-8)




posted by 絵本作家フェスタ at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

いよいよです

いよいよ2011絵本作家フェスタが来週から始まりますわーい(嬉しい顔)
今年は新しい仲間も増えて40名での開催です。

さて、今年は新宿中央図書館での図書館展も再開します。
こちらにはフェスタから引き続き34名の方が参加されます。
「ときめく絵本となかまたち」というステキな名称に決まり他団体とともに開催します。

みなさんお気軽に遊びに来てくださいねるんるん
お待ちしていますかわいい


2011絵本作家フェスタ
2011年9月19日(月)〜9月24日(土)
10:00〜18:30(最終日17:00まで)
文房堂ギャラリー


2011フェスタチラシ.jpg 2011フェスタチラシ裏.jpg




図書館サポータープロデュース
「ときめく絵本となかまたち2011」


絵本作家フェスタin図書館
10月4日(火)〜10月10日(月)
10:00〜17:00(最終日16時まで)新宿中央図書館4階大会議室

〈その他のプログラム〉

合同おはなし会 
(絵本の会・新宿よむよむ会・早稲田親子読書会・他) 
10/8(土)15:15〜16:15 4階視聴覚ホール

たかしまてつを絵画ワークショップ「ぼうけん島を描こう!」
10/8(土)13:00〜15:00(先着10名)4階サポーター交流コーナー

早稲田大学児童文学研究会「きみのとなりの不思議な世界2011」
10/9(日)10:00〜17:00 4階視聴覚ホール

人形劇団催し 「人形劇がやってきた」
おーじんず・おとぎ座・劇団喜楽喜楽座・パネルシアターcocoナッツ
人形劇団春キャベツ
10/10(月)@11:00〜12:30 A13:30〜15:00

手作り絵本サークル・くわっ!?・布えほんふわふわ絵本展示
10月4日(火)〜10月10日(月)
10:00〜17:00(最終日16時まで)新宿中央図書館4階大会議室












ラベル:絵本 展覧会 仲間
posted by 絵本作家フェスタ at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月06日

8月の絵本展

ただいまバートックギャラリーで開催中の
8月の絵本展に行ってきましたるんるん
ゆっくり絵本を読んで
お茶をいただいて
ジェインさんとおしゃべりできて
とっても楽しかったですわーい(嬉しい顔)

8月の絵本展は8/8(月)まで開催中です。(日曜はお休み)

8月の絵本展表.bmp

8月の絵本展裏.bmp



ラベル:絵本 展覧会
posted by 絵本作家フェスタ at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする