2019年01月11日

ブックハウスカフェ

先日神保町のブックハウスカフェに行ってきました。
旧ブックハウスの時はよくお邪魔してましたが
カフェになってからは初めて伺いました。

今回はギャラリーを見に行ったんですが
2階にこんなステキなギャラリーがあったなんて
知りませんでした。
IMG_1333.JPG

1階の奥もかなり変わったんですね!
小さい部屋から大きな部屋まで
いくつも展示スペースがあって
こんな可愛い本屋さんで絵本展ができたらいいですね♪


posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月10日

おはなしサイコロ

NHKの朝のテレビで
Rory’s Story Cubes(ローリーズストーリーキューブス)
というサイコロが紹介されてました。
知ってますか?私は知りませんでした。

サイコロの目が絵になっていて
出た目(絵)をつなげてお話を作っていくらしく
考える力が養えるらしいです。
絵本のお話作りにも役に立ちそうです。
詳しくはこちらから↓

この番組を見て
子供の頃の遊びで
「いつ」「どこで」「誰が」「誰を」「どうやって殺した」
というカードが入ったミステリーゲームがあったんですが
私たちはカードの内容をミステリーじゃなく
ギャグにガラッと変えて物語を作って
(今思えばすごくくだらないギャグだったのに)
みんなでゲラゲラ笑ってたのを思い出して
懐かしくなりました。




posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(3) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

初詣

神田明神に行ってきました♪
神田といえば絵本作家フェスタの会場
文房堂ギャラリーも神田神保町ですね。

IMG_1330.JPG
6日なのでだいぶ落ち着いてますが
まだまだ人でいっぱいです
IMG_1329.JPG
一年ぶりの神田明神は変わりましたねー
手水舎が外になっていたので探しちゃいました💦
中には新しい建物「EDOCCO神田明神文化交流館」が。
IMG_1332.JPG
ショップやカフェやスタジオまであります!
IMG_1323.JPG

IMG_1327.JPG
大黒様サブレをお土産に買って帰りました♬
IMG_1328.JPG
動物縁起もりしおって塩が動物の形なのかと
じーっと見たらお皿が動物でした💦なるほどね。


posted by 絵本作家フェスタ at 23:49| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月04日

ベトナムの道

相変わらず絵本に関係ない話ですみません。

ベトナムといえば有名なのは
道路を横断するのにひと苦労するという話です。
確かに10年前に訪れた時は
次から次へと向かってくるバイクや車が怖くて
なかなか渡れませんでした。。

でも最近は違うんですね!
信号がいっぱい出来てバイクたちが待ってくれるなんて!
IMG_1208.JPG

IMG_1209.JPG
信号のないところは相変わらずだし信号無視もいるけど
あきらかに歩きやすくなりました。
今日本のゼネコンが地下鉄を作ってるし
ますます発展していくんでしょうね。

IMG_1210.JPG






posted by 絵本作家フェスタ at 01:42| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月03日

ベトナムの本屋さん

ホーチミンの街中の本屋さんをのぞいてみました。

IMG_1205.JPG
すごく大きな本屋さんで
この奥に倍くらいのスペースがあり
1番奥のこどもの本コーナーも絵本や漫画がギッシリです。
3階まであり、2階の一部は紀伊国屋書店になっていて
日本の雑誌や本が並んでました。(日本語)
そして何故かこちらも
IMG_1198.JPG

こどもの本コーナーには絵本がいっぱい!
日本の作家のベトナム語版も結構ありました。
IMG_1199.JPG
IMG_1206.JPG
IMG_1200.JPG

漫画もあり、この辺ほとんどコナンくんです!すごい!
IMG_1201.JPG
コナンくんはどこでも人気者なんですね。

ここに自分の本があったらうれしいだろうな〜
と夢を抱いた2019年のはじまりでした♬







posted by 絵本作家フェスタ at 00:14| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

今年最後です

今年もあとわずか
今年は絵本作家フェスタも20周年を迎え
記念の年となりました。
数十人規模のグループ展で20年も続くなんて
なかなかすごいことじゃないですか?

来年2019年
絵本作家フェスタは21年目
25周年30周年と続けて行けるようにマイナーチェンジしながら
みんなで盛り上げていきましょう!

さて、今年はこれが最後の更新です。
年末年始お体に気をつけて
みなさん良いお年をお迎えください。

IMG_1098.JPG


posted by 絵本作家フェスタ at 20:57| Comment(1) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

MOE絵本屋さん大賞2018

本屋さんに行ったら
MOE絵本屋さん大賞2018コーナーが出来てました!

IMG_1194.JPG
1位2位はヨシタケシンスケさんだって。すごい人気ですね。
4位の「えがないえほん」は表紙も真っ白!
ビニールでカバーしてあるので中も見れませんでした。
気になる〜
7位の「パンのずかん」はとってもおいしそう!
絵が上手ですね〜

こちらはハリーポッター魔法ワールド完全読本ですって!
ワクワク♬
IMG_1196.JPG

こんなのも出てます。
IMG_1193.JPG
「有閑倶楽部」昔好きだったんですよね〜
久しぶりにめちゃくちゃ読みたくなってきました!

紙の本が減ってるし
本屋さんもどんどんなくなってるけど
やっぱり本屋さんは楽しい♬



posted by 絵本作家フェスタ at 21:47| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

クリスマスカード

先日クリスマスカードが届きました!

IMG_1192.JPG
ある慈善団体を通じて
コンゴの男の子を支援しているんですが
その子からのうれしいメッセージです。

8歳の時から支援してもう18歳。
そういえば私の最初の絵本はこの子が主人公でした。

それにしても
はじめて届いたクリスマスカードは
小さな車がちょこっと書いてあっただけなのに
今ではびっしりと文字が!
って、フランス語読めませんけどwww
大きくなったなあ〜としみじみ〜

一度も会ったことはないし
これからも会うことはないだろうけれど
彼の健康でしあわせな暮らしを祈ってます。

posted by 絵本作家フェスタ at 14:10| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月26日

リメンバー・ミー

けっこう前ですが
ディズニー映画「リメンバー・ミー」を見ました。
メキシコのお盆、死者の日が
色鮮やかに、ディズニーらしい世界観で描かれていて
楽しくあったかい映画でした。
最近のディズニー映画では1番好きかも♬

ディズニー映画って必ずハッピーエンドだし
起承転結がセオリー通りなのに
徹底的に作りこまれているからか
いつもまんまとディズニーの世界に引き込まれちゃいます。

絵本を作るうえでも
リサーチして作りこむことの大切さとか
うまいなあ、この展開!さすがだなあー!
とか思いながらすごく勉強になります。

DVDとかダウンロードとかで購入しちゃおうか迷っていたら
来年1月にWOWOWで初放送ですって!
うれしい♪録画しちゃおっと♬




posted by 絵本作家フェスタ at 00:52| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月25日

メリークリスマス🎄

最近はオシャレでおいしいクリスマスケーキがいっぱいあるけど
我が家のクリスマスケーキは子供の頃からここ!
不二家さん♬
IMG_1189.JPG

IMG_1187.JPG
すごーくオーソドックスな味で大好きです❤️

そしてこちらは私が絵本を描くきっかけとなった
ジョン・バーニンガムの「クリスマスのおくりもの」
IMG_1190.JPG
この絵本が大好きで、こんな絵本が描きたい!と思って
絵本を描き始めました。
ぜーんぜんのぜーんぜん描けませんけど。
当たり前ですね(笑

大好きな絵本を読みながら
大好きなケーキをパクッ🍰
ついでにこちらもパクッ!
IMG_1188.JPG




posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月20日

複雑な心境

先日こんな出来事がありました。

近所の公園の入り口で柵につかまって休んでいる
おばあさんがいました。お疲れの様子だったので
「大丈夫ですか?」と声をかけました。
すると「お気遣いありがとうございます。大丈夫です」
とおばあさん。私は軽く会釈して行こうとしました。

そのとき!
「こらあーー!ボール投げるなって言ってんだろー!」
と怒声が聞こえ、振り向くとおばあさんでした。
「ぎゃーぎゃーうるせーんだよー!」
おばあさんは怒鳴り散らしながら公園の中へ。
あまりのショックに唖然としていると、
おばあさんは公園の奥の家に入って行きました。

それから数日後、
近所のスーパーに泣き叫ぶ3歳くらいの男の子がいました。
お母さんが何をしても泣き止まずどんどん激しく泣く男の子。
こちらが心配になるほどでした。

そのときです!
「うるせーーー!だまれー!いつまで泣いてんだーーー!」
振り向くとそこにはあのおばあさんが!
男の子はピタッと泣き止み、私も周りの人も固まってしまいました。
男の子のお母さんは「すみません、すみません」とあたりに頭を下げ
びっくりして大人しくなった男の子を連れて出て行きました。
我に返っておばあさんを見ると、会計を終えたおばあさんも
ブツブツ言いながら店を出て行きました。

あの男の子怖かっただろうなあ。
お母さんも可哀想に。
ほったらかしてたわけじゃないのに。
おばあさんひどいなあ。

そんなことを思いながら、ふとおばあさんのことを考えました。
他人、ましてや子供を怒鳴るなんて決して良いことじゃありません。
でもあのおばあさん元からあんな人なのかしら
もしかすると、あの公園の奥の家で何十年積もり積もったものが
あんな人に変えてしまったのかもしれない
そう思うとなんだか複雑な気持ちになりました。
はぁ〜…







posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月19日

落語のすすめ

いまさらですが…
落語っていいですよね♬

なんて、知ったようなこと言ってますが
実は昨年初めて寄席に行きました。
大阪に住んでいた時、近所に繁昌亭という寄席があり
昔のバイト仲間が出演するのを知り早速聴きに行きました。

友人は怒濤の創作落語を披露。お腹抱えて笑いました!
ほかにも3人ほど落語家さんが古典落語を披露し
トリは月亭八方さんの古典です。
東京のテレビでは最近お見かけしませんが、
大阪ではしょっちゅうお見かけしてました。

さすがですね〜!古典といっても知らない話なのに
とにかく面白くて笑いっぱなし!
あっという間の時間でした♪

古典落語って、同じ話でも噺家さんによって違うっていうし
絵本もいっぱい出ていますよね。
どれか1冊をピックアップできないほど出版されているのを見ると
絵本としても人気があるんでしょうね〜♬
IMG_1177.JPG








posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

継続は力なり!

先日テレビで
再ブレイクするまでのDA PUMPの苦労や
再ブレイク後のDA PUMPを特集してました。

その中で、なかなか思うように売れなかった時期
やめようと思わなかったか?との質問に
ISSAがコメントしていました。
「やめようとなんて思ったことない。続けてきただけのこと」

ふと、以前高橋先生の絵本講座で
先生がおっしゃっていたことを思い出しました。
「続けて行くことが何より大変。
でも絵本作りを続けなさい。継続は力なり!」
その時は主婦の手習い感覚でボケーっと聞いていたけど
あれからもう10年。

そういえば、
別の絵本教室に大手出版社の元(絵本)編集長がいらした際
誰かが「絵本作家になるためにはどうしたらいいですか?」
と質問しました。するとその方の答えは
「続けることです。絵本作家になりたいなら作ることをやめないで
続けてください。続けていれば何かが見えてきます」でした。

今のところ続けてきてなにが見えてきたかっていえば、
何事にも飽きっぽい自分に10年続ける力があったってこと。
そして長く続けられるほど打ち込めるものがあるのって
幸せなことだなってことかな。
絵本作家フェスタも20年ってすごいね。

それにしてもISSAのあのコメント、深いなあ。



posted by 絵本作家フェスタ at 02:11| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

年賀状どうする?

最近年賀状を書く枚数がかなり減りました。
皆さんはいかがですか?
書かないって人も増えてますよね。

メールやLINEでの年賀状は簡単だし
元旦のAM12:00にすぐに出せるのでいいんですよね。
住所を知らなくたって届くしね。
でも目上の方にはやっぱりメールで「おめでとう」
ってわけにはいかないな〜。

そうだ!
来年は平成31年。
平成最後の数ヶ月なので年賀状もけっこう記念になる!
かも知れませんね♪

ところでみなさん、プリントゴッコって知ってます?
いまどき知らない人も多いのかしら?
当時は今みたいにプリンターなんてなかったから
プリントゴッコで印刷できるのが楽しくて
無駄にプリントしてました。
懐かしいなあ〜♪
…プリントゴッコって今でも売ってるんですか?




posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

ミスド✖️ピカ!

ようやく買えました!

IMG_1175.JPG
ミスタードーナツ✖️ポケモン♬
ピカチュウドーナツ〜🍩
(すでにモンボは売り切れでした)

発売されてからいつ見ても売り切れ状態!
今日たまたま通りかかったので覗いてみたら
マグ付きセットが2セットだけ残ってました。
このまま買えないで終わってしまうんだろうなあって
思ってたからうれしい!

お味はというと
ミスドなのでフツーにおいしいです。
エンゼルクリームのまわりがパウダーシュガーじゃなくて
バナナチョコレートで目とほっぺがM&M(たぶん)

そしてこのセットには

IMG_1176.JPG
こーんな可愛いマグカップが付いてます♪
私は2種類からこちらを選びました。

おいしかった。ごちそうさまでした♬



posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月15日

ウイーンで絵をみる

旅行の楽しみのひとつが美術館巡りです♪
ウイーンにある絵といってすぐに思い浮かぶのがクリムト。

IMG_1169.JPG
ここベルヴェデーレ宮殿の美術館には
有名な『接吻』1908年があります。

IMG_1167.JPG
そんなに好きな絵ではなかったんですが、
目の前で見る接吻はとにかく素晴らしかった!
写真などでは金色の部分ばかりが目に入りますが
実物は足下に細かく描かれた花とのコントラストが
とても素敵でした。

このほかにもクリムト、エゴンシーレをはじめ
たくさんの絵がありましたが
ここにはもう一枚、誰でも一度は目にしたことがあろう絵が…

IMG_1166.JPG
『ベルナール峠からアルプスを越えるボナパルト』
世界に数枚あるうちの1枚らしいです。

ところで、クリムトの『接吻」とこのナポレオン
アジアの団体さんが列をなして記念写真を撮っていました。
皆さん絵は見ずに絵をバックに記念写真をパチリ!
いろんな楽しみ方がありますね。  

IMG_1935.JPG IMG_1952.JPG
こちらは美術史美術館です。クリムトの壁画が美しいです。

IMG_1171.JPG
『バベルの塔』1563年ピーテル・ブリューゲル

IMG_1172.JPG
『ロザリオの聖母』1606年〜1607年カラヴァッジョ

IMG_1173.JPG
『絵画芸術』1666年頃フェルメール

あらゆる画家の絵が並び、とても見応えのある美術館でした。
日本でも良い展覧会はありますがものすごい人人人!で
なかなか絵にたどり着けないとかってことも。
旅先で静かにゆっくり好きな絵を好きなだけ賞でる♪
贅沢な時間です。













posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月14日

ウイーンの図書館

今日と明日の2日間で夏に旅行したウイーンのお話です。
お付き合いください。

ウイーンの国立図書館(プルンクザール)は
映画「美女と野獣」の図書館のようだ!とか世界一美しい図書館!
とか言われています。
IMG_1164.JPG  IMG_1163.JPG
IMG_1162.JPG
現在は本の貸出は行なっておらず博物館のようになっています。
噂どおりの本当に美しい図書館で、
足下から天井までビッシリ並べられた本棚は圧巻でした。

IMG_1153.JPG IMG_1157.JPG
ウイーンの街並みは他のヨーロッパと同じように石造りなんですが
どこか温かみがあり、いい意味で大都会じゃないので
なんとなく落ち着く街です。(馬の落し物にはご注意♪)

IMG_1149.JPG IMG_1161.JPG
可愛い本屋さん♬

IMG_1152.JPG
モーツァルトの家です。

IMG_1159.JPG IMG_1154.JPG
音楽の国らしくあちらこちらでコンサートが開かれます。
この教会ではモーツァルトのレクイエムを聴きました。

IMG_1158.JPG IMG_1156.JPG
もちろん定番のザッハトルテもど定番のホテルザッハーで♬

明日はウイーンで見てきた絵画のお話です。










posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月13日

Run to You

先日すごく久しぶりにホイットニー・ヒューストンの
『Run to You』を聴きました。
♬Run to You〜Woo〜♬懐かしくて聴き惚れました。
やっぱりいい曲です。

昔、彼女の日本武道館での来日コンサートに行きました。
ホイットニーは本当に素晴らしかったです!
でも…
今はわかりませんが、
当時は会場がコンサート向きでないのか
すり鉢状の武道館のあちらこちらに音が反響して
せっかくのホイットニーの声が割れて聞こえてしまい
すごく残念だったのを覚えています。
それでもホイットニーは素晴らしかったですよ♬

ホイットニーのいろんな曲の一部分だけですが
こちらから聴くことができます♬


posted by 絵本作家フェスタ at 08:37| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月11日

こねてのばして

この数日急に寒くなりました。
だからかどうかはわかりませんが、一昨日の朝起きたら
腰が痛くて起き上がれませんでした。
今はサポーター巻いて大人しくしてます。
まあそんな話は置いといて…

私はパン作りが好きです。
小麦粉に水や塩や砂糖と酵母を入れてこねてこねて
途中でバターかオリーブオイルなんか入れてまたこねて
いい具合になったらまるっとまとめてあったかいところで発酵♪
こねるのも楽しいんですけど私が1番ワクワクするのは
発酵が終わって倍くらいの大きさにプックリまるまる膨らんだ生地♬
白くてツヤツヤしててとっても可愛い❤️
(とか言って、空気を抜くためグーパンチするんですけどね)

このプックリふわふわんの生地
ヨシタケ シンスケさんが絵本にしましたね。
『こねて のばして』
そこだけをクローズアップして絵本にするなんて
さすがだなーって思いました。


ちょっと寒いけどパンを焼くにはちょうどいい季節です。
久しぶりにこねてのばしてみましょうか♬




posted by 絵本作家フェスタ at 19:41| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月07日

紀平さんのメンタル

フィギュアスケートのグランプリファイナル見ました?
紀平梨花さんすごいですね〜〜〜!
急激に伸びてますね。まだまだ伸びしろあるし!
回を重ねるごとに軽やかで優雅になってる気がします。

ところで、
最近の10代のスポーツ選手ってメンタル強くないですか?
紀平さんなんて急に騒がれ出したから普通なら
ガチガチに緊張して失敗しそうなものなのに
堂々と氷上で踊ってました。

フィギュアスケートもですが、卓球に水泳に野球に柔道に
…キリがないですね。
スポーツに限らず将棋とかもね。
もちろんトップになるような子達だからメンタルが
強いのでしょうがとにかく感心してしまいます♪



posted by 絵本作家フェスタ at 22:36| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする