2023年03月22日

かわいいXおいしいお菓子A

かわいくておいしいお菓子part2です
(勝手にシリーズにしようとしてますが‥)

IMG_2791.jpegIMG_2793.jpeg
Sable MICHELLE(サブレミシェル)のクッキー缶です
これ本当にかわいくておいしいです!
各国の柄があってこれはイタリア
アールグレイ味のピサの斜塔、いちご味のバラ、ピスタチオ味の四つ葉
チーズ味のレモン、ピザの形のバターサブレにこんぺいとう
絵本とか旅日記みたいな雰囲気で楽しい!

ちなみにこちらはフランス
IMG_2794.jpeg
食べちゃったから中の画像はないけど
こちらはエッフェル塔が入ってました
見つけたらぜひ♪



posted by 絵本作家フェスタ at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

かわいい✕おいしいお菓子@

オードリーのグレイシアといえば大人気のお菓子なので今更って感じですが
久しぶりに食べたらやっぱりおいしかったです!
IMG_2781.jpgIMG_2782.jpgIMG_2783.jpg
これはグレイシアのチョコレート。ほかにミルクがあります。
かわいいいちご柄の箱を開けると中には
くるっとラングドシャの中にクリームと甘酸っぱいフリーズドライいちご!
チョコは甘すぎずほろ苦感もあります。
ミルクもほどよい甘さです。

ほんとおいし〜♪

posted by 絵本作家フェスタ at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月24日

残念

一昨年 コロナ禍で開催が危ぶまれた絵本作家フェスタでしたが
メンバーが日頃からお世話になっていたカフェギャラリーで
小規模ながら開催することが出来ました

かわいいカフェギャラリーで絵本展にぴったりな雰囲気
ママさん手作りのケーキや焼き菓子
絵本展に訪れたお客様もお迎えする私たちも
ゆっくりくつろげるカフェギャラリーでした

残念なことに5月いっぱいでギャラリーの貸し出しは終えられるとのこと
その後はカフェのみ継続されるそうです(良かったぁ)
吉祥寺と三鷹の間、成蹊大学のすぐ近く
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

Cafe Gallery Musashino ⇒詳しくはこちらから



posted by 絵本作家フェスタ at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

さてお次は…

フェスタが終わってもうすぐ一か月。
そしてもうすぐサッカーワールドカップ。
(絵本とサッカーは関係ないですけど💦)

さて来年の話です。
まだまだ先のことじゃない!って思うのですが
来年は高橋先生の生誕100年ってことでもあるし
コロナと共存しつつも本格的なフェスタの開催を考えています。

そこで悩みの種なのがギャラリーですよね。
皆さんが見に来やすい、
そして参加したくなるギャラリーを探しています。

「ここはどう?」
っていうところをご存じの方は教えてください!
よろしくお願いします。


posted by 絵本作家フェスタ at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月12日

うれしい問い合わせ

第24回絵本作家フェスタ
2022年10月21日(金)〜10月23日(日)
東京都中央区日本橋茅場町3-12-9NIビル地下1階
JCAギャラリー
※ただいま参加者募集中
参加を検討されている方は
ehonsakkafesta@gmail.com原田まで


このところたて続けにうれしい問い合わせがありました。
「今年は絵本展いつ?やらないの?」

コロナが始まってから一昨年はオンライン展示のみ
昨年はコロナ禍で参加人数が減ってしまったので
カフェの壁をお借りして展示といった感じで
なかなか今までのような展覧会ができてません。
今年もまだ参加人数は多くなさそうです。
(今ならお好きな場所に展示できますよ!)

そんな中相次いでのうれしい問い合わせにちょっとびっくり!
世の中だいぶ動き出してるんだなあと思いました。
ただし、また最近感染者が増えているので
これ以上状況が悪くならないよう祈るばかりです。



posted by 絵本作家フェスタ at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

鎌倉殿‥推しの町

第24回絵本作家フェスタ
2022年10月21日(金)〜10月23日(日)
東京都中央区日本橋茅場町3-12-9NIビル地下1階
JCAギャラリー


絵本とは全然関係ない話ですが‥
ただいま私用で帰省中です。
ご近所にはNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で登場する
北条家ゆかりの場所がいくつかあるのでちょっとだけ。
33D6CBD3-C1B9-4A44-85AB-5EFAA992F53E.jpeg
願成就院
こちらには北条義時(小栗旬)のお父さん北条時政のお墓や
国宝・運慶作の仏像もあり見応えがあります。
ドラマに合わせて訪れる人も多いためか入口に旗が立っていました。
近くには政子の産湯があったり駅には大河ドラマ館ができたりと
かなりの「鎌倉殿の13人」推しです。
posted by 絵本作家フェスタ at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月15日

行ってきました

今日は今年の参加者が決まってから初めての勉強会でした。
連休最終日のお昼時ということもあって
神保町のブックハウスカフェはとてもにぎやか。
午後にイベントも控えていたのでどんどんお客さんがやってきます!

絵本作家フェスタの今回の勉強会参加者は8人で
男性5人、女性3人の男性率が高い勉強会でした(笑)
みんなでカフェご飯を食べながら
まずはお互いの進捗状況を確認し合いました。
ほとんどみなさんまだ真っ白の状況でしたが
お一人すでに描き終えて製本まで完成されている方が!
仕事が早くて感心してしまいました💦

しばらくするとお店がとっても混んできたので
お店の方のご厚意に甘えて
ギャラリーお隣の応接室をお借りしました。
ギャラリーの細部もゆっくり確認できたし
ゆったり大きなソファーで静かに打ち合わせができて
とっても有意義な時間を過ごすことができました。

次の勉強会はフェスタ前最後の勉強会として
9月終わり頃を予定しています。






posted by 絵本作家フェスタ at 23:19| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月15日

世界はほしいモノにあふれてる

またテレビの話ですけど…
一昨日NHKで放送された「世界はほしいモノにあふれてる」
イタリアボローニャの世界最大の児童書ブックフェアで
絵本を探す旅の話でした。

ボローニャといえば絵本。
以前からボローニャには行ってみたかったので
絵本だけでなく街や食の情報などもあり楽しかったです。
ブックフェアには「かいけつゾロリ」の原先生もいらしてました。

6月18日(火)に再放送があるようなので
まだご覧になってない方はぜひ♫

posted by 絵本作家フェスタ at 00:36| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

ダークサイドミステリー

NHKで放送されている「ダークサイドミステリー」が面白いです。
特に面白かったのは数週間前に放送されたグリム童話編。

「ハーメルンの笛吹き男」は130人もの子供たちとなぜ消えたのか?
ハーメルンには今でも子供たちが連れ去られたという
舞楽禁制通りというのがあって、ダンスや音楽が禁止されています。
歴史ある文書にも子供失踪事件は記されているそうで。
子供が消えたのは処刑場のあたりとか…
疫病や洞窟に生き埋め、少年十字軍、東方移民説など
色々な説があるようです。

このほかに
「ヘンゼルとグレーテル」が殺したのは本当に魔女だったのか?
実は森の親切なをおばあさんを殺して財産を奪い
それを正当化するために魔女と偽ったのではないか。

「シンデレラ」は
密かに受け継いだ亡き母親の遺産を増やし
ドレスをまとい舞踏会に行き、恋の駆け引きの末
お妃の座を射止めた痛快逆転劇!

当時の時代背景や史実を元にした怖いけど面白い推理番組でした。
再放送があればぜひ♫

NHK「ダークサイドミステリー」↓

posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

次回作はどんな感じですか?

昨日オズの魔法使いの絵本展で洲上さんとお話しした際
「次回作どうですか?11月なんてあっという間ですよ」
という話になってちょっと焦りました。
絵本作家フェスタまではまだ半年あるけれど
お話を考えてテキストを考えて絵を描いてダミー本を作る
って考えたら確かにあっという間です。

それなのに私の頭の中といえば
「うー、マンボ!」っていうフレーズがリフレイン。
この曲を使った絵本を描きたいけど音を絵本にってむずかしい…。
というかホントにこれ絵本にするの?(自問自答)
まだまだこんな感じで全然進んでません。
みなさんどんな感じですか?
IMG_1388.JPG
posted by 絵本作家フェスタ at 00:27| Comment(4) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月22日

どこで創ります?

絵本のお話を考えたりラフを描いたりする場所
皆さん決まってますか?
自宅のリビングだったり、寝室だったり、
アトリエ(あったらすごい!)だったり。
自宅以外では図書館やカフェ、
ファミレスなんかもよく聞きますね。

私はとにかく「ガヤガヤしてるところ」です。
ガヤガヤザワザワしてるところの方が集中できるようです。
家では「さあ始めよう!」と思っても
すぐにテレビの誘惑に負け、眠気に負けて全く進みません。
逆に友人は自宅でしか集中できないと言ってました。

最近は暖かくなってきたので公園の芝生なんかも
気持ち良さそうですね。(寝ちゃいそう…)
さてさて皆さんはいかがですか?
IMG_1382.JPG


posted by 絵本作家フェスタ at 22:59| Comment(4) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月19日

次回の勉強会

今のところ次回の勉強会は
6月頃を予定しています。

次回の勉強会ではできれば参加者皆さんの
進捗状況を伺えたらと思っています。
一人で作業をしていると「これでいいのかなぁ…」
という場面がけっこうあるので
せっかく皆さんで集まるのなら
そういったお互いに気になっているところを
話し合えたらいいですね。
IMG_1380.JPG

posted by 絵本作家フェスタ at 00:35| Comment(1) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月18日

今年の絵本

今年のフェスタは例年の9月より遅い11月ですが
そろそろ絵本作家フェスタ用に新作を作り始める頃です。

今までになんとなく書きためていたお話
(途中までのものばかりですが)や、
日頃アンテナにピピピッときてメモっていたこと
(書くの面倒くさいのでスマホのメモです💦)
などなど、改めて読み返します。
まずはここからスタートです。
皆さんはいかがですか?
IMG_0084.JPG


posted by 絵本作家フェスタ at 01:04| Comment(1) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月15日

ピザパイの歌

私は子供の頃からチーズが好きじゃないので
ピザはあんまり食べませんでした。
(今でもほとんど食べません)
でも国語の教科書に載っていた
「ピザパイの歌」というお話が大好きでした。
IMG_0116.JPG
おじいさんが初めて食べたピザパイのおいしさを知り
どうしても美味しいピザパイを作りたくて
街のピザ屋の下働きをしながら
こっそり夜な夜なピザパイを作るんですが…というお話

このお話の何が好きって
「ピザ」じゃなくって「ピザパイ」ってとこです。
パイがつくだけでたまらなくおいしそうに感じるんです。
どちらも同じものなのはわかってるんですけどね💦





posted by 絵本作家フェスタ at 23:29| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

シールブック

旅行先でかわいいシールブックを買いました。
ステキな家の部屋やバスルームに
シールで家具や小物を飾っていくのが楽しそうなので
こちらのシールブックにしました。
IMG_1373.JPG
IMG_1375.JPG
IMG_1374.JPG
ほかにもきせかえや動物園なんかもあって
楽しかったです。
日本でも同じようなもの売ってますよね。
シールで飾り付けてみたいけど
もったいなくてまだまだ使えなそうです。

posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

TOKYO outside Festival

TOKYO  outside Festivalに行ってきました。
新宿中央公園のあらゆる場所で
キャンプ用品やアウトドアグッズに服や雑貨
オーガニック食品などがお店を出していたり
IMG_1370.JPG
広場には流行りの車中泊ができちゃいそうな車が並んでました。
IMG_1366.JPG
それだけではなく、木工体験や消しゴムはんこ
写真たて作りにアクセサリー作りなどなど
他にもたくさんのワークショップが並んでました。
釣り堀カフェなんかもあって賑わってましたよ。
IMG_1369.jpg
逆バンジーやウォーターボールなどのアクティビティーも
あったりして盛りだくさん。
大人も子供も楽しめそうです!
授乳テントもあったのでママさんも安心ですね。
IMG_1367.JPG
IMG_1368.JPG
明日午後3時半まで開催してるようです。
詳しくは↓



posted by 絵本作家フェスタ at 22:04| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

「かこさとし 永遠の宝物」

MOE4月号の特集はかこさとしさんです。
かこさんご本人のこと
かこさんが残されたたくさんの絵本のこと
そしてかこさんにまつわる方々のインタビューが
巻頭30ページに渡って書かれています。
そして付録はからすのぱんやさんのシール。
楽しいシールです。

この特集の中に「かこさとしの言葉」
というページがあるのですが
読んでよかったなと思うかこさとしさんのお話でした。
IMG_1359.JPG


posted by 絵本作家フェスタ at 22:42| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

コドモエ4月号付録絵本

雑誌コドモエ4月号の付録は
絵本「しろくまきょうだいのケーキやさん」
え sericoさん、ぶん たきのみわこさん
絵本「ごはん山」作 はらぺこめがねさん
ノラネコぐんだん できたねシール&ポスターです。

「しろくまきょうだいのケーキやさん」は
ふわっとやさしい絵がとってもかわいくて、
しろくまのポールとノエルの作ったケーキが
本当においしそう。

「ごはん山」はごはんが大好きな家族が毎度ごはんで一句。 
家族がいろんなごはんの山を登ったり下りたりしながら
笑える句を詠みます。とにかく楽しくておいしそうな絵本です。
IMG_1363.JPG




posted by 絵本作家フェスタ at 22:19| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月11日

いつもポケットにショパン

実家の引越で出た捨てる物の中から
すごく懐かしい漫画を見つけました。
くらもちふさこさんの「いつもポケットにショパン」

きびしいピアニストの母を持つ麻子と
やさしいおばちゃまの子きしんちゃん
物語は二人がピアノ教室に通う子ども時代から始まります。
仲良しの二人はきしんちゃんのピアノ留学から離れ離れになり
やがてライバルになっていく…

ストーリーはシリアスですが
ところどころ笑いがあったり、ほろっとさせられたり
とても面白い漫画です。
改めて読むと展開などとても勉強になりました。
IMG_1362.JPG




posted by 絵本作家フェスタ at 01:49| Comment(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

Apple Pencilでお絵描き

最近iPadを買い換えたので遅ればせながら
Apple Pencilも購入しました。
液晶保護フィルムもお絵描き用にして
準備万端で絵を描いてみると…
なんて素晴らしい描き心地なんでしょう!
どうしてもっと早く買わなかったのかしら。
絵を描くのが楽しくて毎日毎日絵を描いて遊んでます♪

とりあえず簡単にですが、
友人のお嬢さんのプレママ記念にイラストを描きました。
赤ちゃんが生まれたら出産記念イラストも描きたいなあと
思いながらお絵描きを楽しんでます♪
IMG_1361.JPG

posted by 絵本作家フェスタ at 00:00| Comment(2) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする