2025年絵本作家フェスタ開催決定!!
2025年10/2(水)〜11/4(火)

2025年02月27日

鯛塩そば灯花

この間の連休に木更津アウトレットに行ってきました
IMG_5586.jpeg
けっこう混んでたけどお天気もいいから気持ちよかったかな
着くなり買い物したい!よりもご飯食べたい!
なんかこのところずっとラーメンが食べてくて!
IMG_5580.jpeg
鯛塩そば灯花っていうところが美味しそう!
IMG_5581.jpeg
めちゃくちゃお腹すいてるからあれもこれもたべたくて
鯛塩そばハーフ鯛めし御膳を注文!

うーんと、
鯛塩そばは最初のひと口が「ん?魚臭い‥」
でも食べ進めるとだんだんおいしくなってきて、結局おいしかった🤭
そしてこの中で一番おいしかったのが左奥のごまだれがかかった鯛のお刺身!
これとご飯でいいかなってくらい!
でもこのセット、リピートするかっていうと総合的にないかなあ



posted by えほんさっかフェスタ at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

エビのつづき

ふるさと納税のエビの話の後日談です

間違えて重複して送られてきたエビは
宅配会社が集荷に来てくれてすぐに送り返しました
それから数日後‥

IMG_5589.png IMG_5590.png
えびせんが届きました!お詫び状とともに
こちらは送り返しただけなのに、なんかすみません💦
このえびせんとっても美味しい!
水産会社さんありがとうございました!




posted by えほんさっかフェスタ at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

新時代の扉

「劇場版ウマ娘 新時代の扉」のブルーレイが発売されまして、
早速楽しんでおります。
映画館で見た感動、興奮がよみがえってきますね。
私は、映画館に行くという習慣がありませんで、
この映画が「もののけ姫」以来、云十年ぶりに映画館に足を運んだ作品となりました。
ひとりで映画館に行ったのも初めてでして、思えば、過去に行ったときはすべて、
誰かに誘われてでしたので、自分から行きたいと思ったこと自体初めてだったように思います。
それぐらい、ウマ娘というコンテンツには影響を受けておりまして、
アニメ、漫画、ゲームの育成シナリオ、各ウマ娘ストーリー、メインストーリー、イベントストーリー等々、
今まで何度泣かされたか分かりません。
明日はゲームが4周年を迎え、4月からはシンデレラグレイがアニメになります。
今後も、ますます楽しみにしております。

原田


posted by えほんさっかフェスタ at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

IBASHOに行ってみた

半月前の友人の誕生日祝いを今日しました
あんまりお腹は空いてないっていうから
前から気になっていた京王プラザホテルの中の
SKY PLAZA IBASHOに行ってみました

軽くランチを食べてから47階のIBASHOへ
IMG_5562.jpeg
子連れにやさしいラウンジと評判らしくて
お子さんを連れたママさんたちがいっぱい!
横に広いラウンジの半分くらいに広いソファーや
靴を脱いでくつろげるスペース
子供の遊び場なんかがあってこどもたちで大賑わい
IMG_5569.jpeg IMG_5558.jpeg

IMG_5559.jpeg IMG_5567.jpeg
スタバのいろんな飲み物やお茶やジュースは何度でもOK
(写真撮ってないけどドリンクバーみたいになってます)

そして残り半分はライブラリースペースになっていて、子供ははいれませんでした
こちらもいろんなタイプの椅子があるし電源もあるので仕事をしてる人も多かったです
でもこちら側はすごく混んでるってわけではないので、とにかくくつろげるし
混んでるカフェなんかよりとってもよかったです
また行こう!


posted by えほんさっかフェスタ at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

エビエビパニック

私はエビが大好きです
なのでふるさと納税でエビを2、3ヶ月ごとに頼んでます
いつも頼んでる特大サイズのむきエビは臭いもなくぷりっぷりでとってもおいしいんですよねー!

今回も1月末に寄付して2月1週目くらいにエビが届きました
早いねー!って喜んでたところに昨日またエビが届きました
え‥!?
立て続けに2回も?なぜ?
先に届いてる書類を見ても一回しか頼んでないし‥

そこで夫婦で考えました
どうするこれ?
たぶんエビの会社が間違って送ってきてるんだろうね‥
連絡したほうがいいかな?
でも普通に考えて冷凍物だし食べてくれって言われそうだね
こんなにいっぱいすぐには食べれないから誰かにあげようか?

ということで書類に書いてあった連絡先に電話しました
結果は、やっぱり間違って送ってきたそう
そして送り返してくれとのこと
おすそわけ先なんて心配しなくてよかったのね🤭

ところでひとつだけ気になることが‥
うちから送り返されたエビはまたどこかのうちに行くんだろうか
なんか逆の立場で考えてみたらちょっと‥💦
まあ箱も開けてないけどね





posted by えほんさっかフェスタ at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

ROAD TO THE TOP

もう間もなく、「劇場版ウマ娘 新時代の扉」のブルーレイが発売になるのですが、
その前に、「ROAD TO THE TOP」の話をしておかなければ。
こちらのブルーレイはすでに発売されていて、もちろん買いました。
YOUTUBEで無料で見られる作品ではあるのですが、劇場用に再編されたもので、
一部、初めて見るシーンが入っていて、とても良かったです。
そして、声優さんたちのオーディオコメンタリーが、ブルーレイの一番の楽しみ。
創作の裏話とか、セリフひとつに込めた想いとか、いろいろ聞けて楽しかったです。
スポ根が好きな人には特におすすめの作品です。

原田




posted by えほんさっかフェスタ at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

最近ハマってる

YouTubeの車中泊系とかもともと良く見てるけど
最近めちゃくちゃ見てるのが雪中キャンプ
といっても車やテントじゃなくて、
雪の森や山に行って、そこらへんの枝や石や草を組み上げて
自然のものだけでキャンプするんです
自分では絶対できないしやりたくないけど
作ってる工程を見るのが楽しくてただただじーっと見てる
あったかい部屋であったかいお茶飲みながら😃

ところで明日はバレンタインデー
まぁあんまり関係ないけど一応チョコ買いに行きました
IMG_5549.jpeg
で、毎年結局これ!デメルのザッハートルテのちいさいやつ
大好きだけど、ものすごい濃厚だから一年に一度でいいかな💦




posted by えほんさっかフェスタ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

もう食べた?

今日のランチはファミマ祭り!
IMG_5543.jpeg
カップラーメンはあんまり好きじゃないんだけど
これはおいしそうだから買っちゃった
IMG_5544.jpeg
おいしーーー!
エガちゃんが細麺が好きってことで極細麺
この麺がカップ麺ぽくないしスープに絡んでいい〜
けっこう辛いけど豚骨の旨みもあるから大丈夫だった
見つけたら食べてみて〜!

そしてデザートはこれ!
IMG_5540.jpeg
ピエールエルメアンソロジーのマカロンサンド
IMG_5545.jpeg
これまたすっごくおいしかったー!
サクフワなマカロンの間に甘酸っぱいストロベリークリーム
大きさもちょーどいいしめちゃくちゃおすすめ!
でも期間限定だからいつまであるかわかんないけど💦
もう一種類ガトークリームっていうのもあって
そちらもおいしいけど私はマカロンサンド推しかな


posted by えほんさっかフェスタ at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

よくできた道筋

将棋を覚えるまでの過程を思い出してみると、
私は、はさみ将棋→まわり将棋→本将棋の順に覚えました。
当時、というか自分の周りでは王道の覚え方というか、
近所の友達も大体この順序だったのではと思います。
そして、これがよくできた道筋になっているなと、
大人になってから気づきました。
はさみ将棋は、ルールこそ違いますが、
本将棋と似ている部分はけっこうあって、
1対1で1手ずつ交互に指す、狙いのある手を考える、
相手が何を狙っているか考える、1手先の局面を頭の中で想定する…
など、知らず知らずのうちに基礎トレーニングになっていたのかなと。
そして、まわり将棋。
こちらは、すごろくに近いルールなので、本将棋とは関係なさそうですが、
駒の昇格というのがあります。
歩→香→桂→銀→金(成銀)→角→飛→玉
という順に進んでいきます。
遊んでいるうちに、自然に覚えるので、
本将棋を覚えたときにはすでに
駒の序列は頭に入っておりました。
1枚と1枚の駒交換であれば、どちらが得した損したというのは、
理解していたように思います。
子どもにとっては、いきなり本将棋は、ちょっと難度が高いので、
遊びながら、基礎知識が身につく本当にうまい方法だと思います。

原田



posted by えほんさっかフェスタ at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月07日

絵本作家フェスタ参加者

まだ2月だけど今年は早めに募集をかけてます
ブックハウスの会場の規模から
MAX20人くらいかなあっていう感じで
今現在18人!
ということであと2人くらいで締め切りです
お急ぎを〜

絵本作家フェスタ
2025年10/29(水)〜11/4(火)
ブックハウスカフェ ギャラリーこまどり
(神田神保町)



posted by えほんさっかフェスタ at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

気になる展覧会

まずは武蔵野市立吉祥寺美術館で2/24まで開催中の

亀山達矢さん・中川敦子さん(tupera tupera)が講師になり
249人の小学5年生たちと、吉祥寺に集まる人=キチジョー人
を制作したそうです

もうひとつ、千葉市美術館で3/22から開催される

「BIBの通称で親しまれるブラチスラバ世界絵本原画展
(Biennial of Illustrations Bratislava)は、
スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、
世界最大規模の絵本原画コンクールです。
本展覧会は、2023年10月から12月にかけてブラチスラバで開催された
BIB 2023(第29回展)の出品作品を中心に構成されます。

参加した36か国、275名による355冊の絵本、総計2,072点の原画は、
それぞれ異なる文化を持ちながら、
共通して私たちの想像力をかき立てるパワーを秘めています。
そのなかから国際審査を経て選ばれた受賞作品、
そして日本代表として選出された10組の作家の作品を展覧します。
また、作家へのインタビューなどを通して明らかとなった創作の背景を、
関連作品および資料を交えてご紹介します。
さらに、千葉市美術館開館30周年を記念して、
当館とBIBの20年のあゆみを振り返る特別展示も行います。」
(千葉市美術館公式HPより)

どちらも気になります!



posted by えほんさっかフェスタ at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

将棋

私は趣味が多い方だと思っていますし、
それが良いことだと思っているタイプですが、
そんな私が一番長く付き合っている趣味が将棋です。
確か小学1年生ぐらいでルールを覚え、
3年生の頃から、NHKの将棋講座を見始めたように記憶しております。
テキストを買って、録画して何度も繰り返し見ておりました。
今思い返してみて、ラッキーだったと思うのは、
講座の内容が、当時の自分の棋力にちょうど合っていたということ。
難しすぎず、簡単すぎず、毎回学びがあって、解説を聞けば一応の理解はできるという
理想的な難易度だったように思います。
将棋に格言があるということも知り、格言を覚えることで、
迷った時の道しるべになることも学びました。
今は、実戦は「将棋ウォーズ」で時々遊ぶ程度ですが、
この先も、ずっと付き合っていく趣味だろうと思います。

原田
posted by えほんさっかフェスタ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする